3月28日(日)、「アイリスオーヤマ第6回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2021 関東大会」が行われ、決勝戦では神奈川県のFCパーシモンと東京都のFCトリプレッタ渋谷が対戦、PK戦にもつれ込む接戦の末、FCパーシモンが勝利し、優勝を飾りました。
大会結果・詳細はこちら
3月28日(日)、「アイリスオーヤマ第6回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2021 関東大会」が行われ、決勝戦では神奈川県のFCパーシモンと東京都のFCトリプレッタ渋谷が対戦、PK戦にもつれ込む接戦の末、FCパーシモンが勝利し、優勝を飾りました。
時下、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
選手、指導者、保護者の皆様におかれましては、平素より本リーグへの多大なるご理解、ご協力を賜り、暑く御礼申し上げます。
3月27日・28日に宮城県女川町で開催を予定しておりました「アイリスオーヤマ第6回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2021東北大会」は、大変残念ではございますが、延期することに決定しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、宮城県でも医療体制の逼迫の恐れもあり、感染状況の基準を2段階の「注意ステージ」から3段階の「警戒ステージ」に引き上げられました。コロナ禍でも安全で安心できる大会運営を目標に準備を進めて参りましたが、この様な状況ではどの様な対策を講じても選手、指導者、大会関係者の皆様の安全確保が困難と判断いたしました。開催を心待ちにしてくださった皆さまには大変ご迷惑をお掛けすることになり深くお詫び申し上げます。
昨年から各種大会の中止が相次ぎ選手の落胆も想像に難しくありません。選手たちに少しでも希望を持ってもらうためにも主催者として延期での大会開催を目指します。新しい日程が決まり次第、改めてご案内申し上げる所存です。
大会に関係する全ての皆さまの安全確保を最優先に考えての判断でありますことを、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
以上
アイリスオーヤマ第6回プレミアリーグU-11
チャンピオンシップ2021東北大会 実行委員会
実行委員長 隅田 翔
3月21日(日)、「アイリスオーヤマ第6回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2021 北信越大会」の決勝ラウンドが行われ、決勝戦では石川県のツエーゲン金沢U-12と長野県の松本山雅FCが対戦、接戦の末、松本山雅FCが勝利し、初優勝を飾りました。
ジュニア年代における国内最大規模のサッカー年間リーグを行っているプレミアリーグU-11実行委員会(委員長 幸野 健一)は、東北5県の代表が一同に集う「アイリスオーヤマ第6回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2021東北大会」を令和3年3月27日(土)、28日(日)の2日間、震災10年ということもあり、被災地であった宮城県女川町総合運動公園・町民第二多目的運動場にて、開催することを決定いたしました。
U-11年代の1年間をかけたリーグ戦の年間チャンピオンが一同に集う全国大会として、昨年4月に宮城県女川町で開催予定でしたが、コロナの影響で中止にせざるを得ませんでした。
また、今年もコロナの影響が強くありましたので、全国大会開催は断念し、日本を8地域に分けて開催することになり、東北大会は福島、宮城、青森のこれまでプレミアリーグ開催3県と、岩手、山形の4月よりプレミアリーグを新たにスタートする2県からもチームが出場して開かれます。
東日本大震災からの復興を目指す被災地での開催は、多くの選手、スタッフ、その家族等の被災地訪問により、11歳という幼い選手たちに改めて10年前の自然災害の教訓に思いを寄せる機会を、また被災地域の住民には子供たちの明るい笑顔により復興への誓いを新たにできる機会を提供いたします。
東日本を、東北全土を襲った未曾有の大震災から10年の月日が流れた。あの日から、日本中が「がんばろう東北」を合言葉に被災者と寄り添い、当事者はかつての生活を取り戻すため懸命に取り組んできた。蹴る場所を失った人たちもそうだ。サッカーができる日常を──。そんな想いをつないできた場所で、大会が行われる。3月27日~28日、宮城県女川町で開催されるプレミアリーグU-11東北大会だ。
本当であれば1年前、全国31都道府県リーグの代表チームがこの地に集結し、日本一を決める「U-11チャンピオンシップ2020」が行われるはずだった。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により延期となり、最終的には中止を余儀なくされた。
あれから1年が経った。
コロナの脅威がすべて解消したわけではないものの、少しでも希望の火を灯すために「東北大会」として開催することを決定した。
プレミアリーグU-11における東北地方は、これまで青森県、宮城県、福島県で行われてきたが、次年度からは新たに岩手県、秋田県、山形県が加盟。満を持して東北6県がそろった。
サッカーを取り巻く環境が“あの日以前”に戻れたわけではないだろう。それでも、グラウンドには少しずつ子どもたちの笑顔と情熱があふれるようになった。だからこそ、今、この場所からパワーを発信していきたい──。
今回、プレミアリーグU-11実行委員長・幸野健一氏とともにメッセージを届けるのは、プレミアリーグ宮城U-11実行委員長兼プレミアリーグ東北U-11実行委員長であり、東北の舵取り役・隅田翔氏だ。
女川町議会議員でもある隅田氏は、東北全体のレベルアップを目指して活動してきた。さらに、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県の代表者もゲスト参戦する。“東北力”を携え、突き進んできた彼らは、どんな想いを語るのか。震災から10年の節目に、プレミアリーグを軸に据え、この場所から日本サッカーを盛り上げていく!
2021年3月13日(土)20時〜21時30分
※19時45分頃から待機いただけます
※60分から最大90分程度を予定しております
新時代サッカー育成対談!「震災から10年目の“東北力”」
質疑応答
※内容は事前に変更となる場合があります
無料
幸野健一(こうの・けんいち)
プレミアリーグU-11実行委員長/FC市川GUNNERS代表/サッカーコンサルタント
隅田翔(すみた・しょう)
プレミアリーグ宮城U-11実行委員長兼プレミアリーグ東北U-11実行委員長/女川町議会議員/コバルトーレ女川スタッフ
住谷学(すみや・まなぶ)
プレミアリーグ青森U-11実行委員長/リベロ津軽SC アカデミーダイレクター
帷子直樹(かたびら・なおき)
プレミアリーグ岩手U-11事務局/RENUOVENS OGASA FCジュニア コーチ
仲塚輝美(なかつか・てるみ)
プレミアリーグ秋田U-11実行委員長/グロースFCジュニアユース 監督
横山彰(よこやま・あきら)
プレミアリーグ山形U-11実行委員長/山形FCジュニア 監督
高田泰樹(たかだ・やすき)
プレミアリーグ福島U-11実行委員/アストロンFC 監督
【ファシリテーター】
北健一郎
サッカーライター/ホワイトボードスポーツ編集長
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2月27日に政府からの小中学校の全国休校要請があった事を受け、標記大会の大会延期の判断をしました。
その後、年内開催に向け検討を進めて参りましたが、国内外での感染者数はさらに拡大し、未だ予断を許さない状況にあることを鑑み、参加者・地域住民の安全や健康を第一に考え、断腸の思いで大会の中止することを決定しましたのでお知らせいたします。
本大会を楽しみにお待ち頂いていた出場チーム、女川町の皆様、また開催に向け、多大なるご尽力とご協力を賜りました実行委員会、各関係機関並びにリーグ加盟チームの皆様には、心よりお詫び申し上げます。
皆さまには、事情をご賢察のうえ、ご理解を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。
プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2020実行委員会
大会実行委員会 会長 幸野 健一
この度、標記大会が4月1日~3日まで宮城県女川町を会場に開催される予定でしたが令和元年12月以降、新型のコロナウイルス(2019-nCoV)に関連した肺炎が発生し、国内でも患者や無症状病原体保有者が各地で確認され終息の見込みがたっておりません。
主催者として会場地等と協議を重ねた結果、この状況悪化に鑑み、また2月27日に政府からの小中高校の全国休校要請があったことを受け、断腸の思いでありますが「アイリスオーヤマ プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2020」を延期(時期未定)する決定をいたしました。
本大会を楽しみにお待ち頂いていた出場チーム、女川町の皆様には、心よりお詫び申し上げます。事情をご賢察のうえ、ご理解いただきたくお願い申し上げます。また開催に向け、多大なるご尽力とご協力を賜りました実行委員会、各関係機関並びにリーグ加盟チームの皆様には、あらためて御礼を申し上げます。
延期先の日程がまとまり次第、再度開催のご案内をさせていただきたいと考えておりますので、今後もご支援をお願い申し上げます。開催直前のご案内となり誠に申し訳ございませんが、皆さまにはご理解を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。
プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2020実行委員会
大会実行委員会 会長 幸野 健一
ジュニア年代における国内最大規模のサッカー年間リーグを行っているプレミアリーグU-11実行委員会(委員長 幸野 健一)と宮城県女川町(町長 須田 善明)は、31都県の代表が一同に集う「アイリスオーヤマ プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2020」を令和2年4月1日(水)、2日(木)、3日(金)の3日間、女川町総合運動公園・町民多目的運動場と町民第二多目的運動場にて、共催することを決定いたしました。
これまで、U-11年代の1年間をかけたリーグ戦の年間チャンピオンが一同に集う全国大会として、千葉県市川市にて開催してまいりましたが、開催都道府県の拡大に合わせ、U-11年代の国内最高峰の大会として宮城県女川町での開催へ移行することになりました。
東日本大震災からの復興を目指す被災地での開催は、約1,000名 の選手、スタッフ、その家族等の被災地訪問により、11歳という幼い選手たちに改めて8年前の自然災害の教 訓に思いを寄せる機会を、また被災地域の住民には子供たちの明るい笑顔により復興への誓いを新たにできる機会を提供いたします。
中央:女川町長 須田 善明 様
左:プレミアリーグU-11 実行委員長 幸野 健一
『アイリスオーヤマ プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2020』を女川町で開催させていただけることを心より喜んでおります。本大会は幸野委員長を筆頭に、サッカーやスポーツを愛する皆さんが理念と熱量をもって手作りで育まれてきた大会であり、今後、育成年代が各地のリーグ戦を経て最初に目指す全国規模の重要な大会として明確に位置づけられることになります。育成年代に対する考え方や大会趣旨に大いに共鳴させていただきながら、競技スポーツ・生涯スポーツのどちらの面でも、参加した若きプレイヤーにとって自身のキャリアに「女川」という場所での経験がポジティブなものとして刻まれるよう、開催地としてしっかりお支えし、盛り上げていけるよう取り組んでまいります。
31都道府県の代表が集まるチャンピオンシップを女川町で開催する事で、約1000人もの選手、スタッフ、家族が被災地に集まり、その爪痕を改めて体験することにより、自然災害の教訓に思いを寄せる機会を、また被災地域の住民の方達には明るい子供たちの笑顔を届けると共に、1000人もの宿泊といった経済的な効果も期待されます。東北初の全国大会がこの女川町で定着することによって、4種年代では、「U-12は鹿児島を目指し、U-11は宮城を目指す」といったスローガンが定着するように私たちが頑張って育てていきたいと考えています。サッカー界がこういうことができることを日本の多くの方たちに知っていただくことで、サッカーが、スポーツが日本の中で文化になっていくことを信じています。
3月31日(日)、「アイリスオーヤマ第4回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2019」の決勝ラウンドが行われ、決勝戦では、前年優勝の神奈川県代表・FCパーシモンと栃木県代表・栃木SC U-12が対戦、延長戦の末、栃木SCが逆転勝利し、初優勝を飾りました。
優勝の栃木SC U-12は、8月に開催される“U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ 2019”本大会へ、プレミアリーグU-11を代表として出場いたします。
Round 1 | Round 2 | Round 3 |
---|---|---|
優 勝 栃木SC U-12(栃木県)
準優勝 FCパーシモン(神奈川県)
第3位 八尾大正フットボールクラブ(大阪府)
第4位 Honda FC(静岡県)
最優秀選手賞 上野 瑛汰(栃木SC U-12)
得点王 斎藤 一馬(Wings U-12) 8得点
渡邉 颯(バンディッツいわきFC) 8得点
ベストGK賞 佐久間 彪冴(栃木SC U-12)
![]() |
![]() |
![]() |
「プレミアリーグU-11」の20都府県の代表が一同に集う「アイリスオーヤマ プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2019」を3月30日(土)と31日(日)の2日間、千葉県市川市の北市川フットボールフィールドと国府台陸上競技場にて開催いたします。
本大会は、大会の優勝チームには、8月に開催される“U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ 2019”の本大会への出場権が与えられる「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019 プレミアリーグU-11予選」を兼ねています。
2つの大会に繋がりは、U-11年代の1年間をかけてリーグ戦における各都県の代表チームが、チャンピオンンシップにてしのぎを削り、さらに優勝チームがU-12に進んだ8月に国内外のトップレベルのチームが参加する国際大会に参加できるという、約1年半に渡る育成の環境づくりとなっています。
大会名 | アイリスオーヤマ第4回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2019 兼 U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2019 プレミアリーグU-11予選 |
主催 | 北市川スポーツクラブ プレミアリーグU-11実行委員会 |
後援 | 市川市、株式会社ジェイコム市川 |
協賛 | アイリスオーヤマ株式会社 株式会社ニューバランスジャパン フットサルショップRODA |
協力 | 株式会社Amazing Sports Lab Japan |
期日 | 2019年3月30日(土) 1次ラウンド 2019年3月31日(日) 決勝ラウンド |
会場 | 北市川フットボールフィールド(千葉県市川市柏井町4丁目294-5) 国府台陸上競技場(千葉県市川市国府台1丁目6-4) |
参加チーム | プレミアリーグU-11開催20都府県代表チーム、前回優勝チーム所属県からもう1チーム、開催地1チームの合計22チーム |
プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2018の優秀選手が決定しました。
初優勝を果たしたFCパーシモンからの6名を含め、32名が選出されました。
優秀選手は、株式会社Amazing Sports Lab Japanが実施するスペイン遠征の対象選手となります。
優秀選手32名は以下の通りです。
凌 晴斗(大宮アルディージャ ジュニア)
船間 睦生( 1FC川越水上公園)
横山 颯(松本山雅FC U-12)
長谷川 寛(clubF3)
増田 遥希(FCパーシモン)
斉藤 秀輝(大宮アルディージャ ジュニア)
岩田 直紀(レドンドFC)
猪狩 鉄太(柏レイソル U-12)
植木 夏音(アーセナルSS市川)
岩田 琉唯(1FC川越水上公園)
尾崎 永悟(エクセルシオールFC)
高杉 京介(clubF3)
渡部 昊斗(会津サントスFCジュニア)
宇南山 咲太朗(会津サントスFCジュニア)
明瀬 未来(FCパーシモン)
村瀬 悠馬(FCパーシモン)
矢越 幹都(FCパーシモン)
河合 季輝(大宮アルディージャ ジュニア)
伊東 怜真(1FC川越水上公園)
萩原 正太郎(松本山雅FC U-12)
知久 陽輝(バディSC世田谷)
立花 圭吾(バディSC世田谷)
奥村 大和(柏レイソル U-12)
津田 涼成(ツエーゲン金沢U-12)
油野 瑛斗(ツエーゲン金沢U-12)
出村 拓郎(ヴァリエンテ富山ジュニア)
八田 秀斗(FCパーシモン)
オノボ フランシス 日華(FCパーシモン)
中松 陽太(大宮アルディージャ ジュニア)
中村 圭汰(1FC川越水上公園)
上條 凌央(松本山雅FC U-12)
瀬尾 悠大(会津サントスFCジュニア)
以上、32名
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |