2025年3月28日(金)と29日(土)の日程で、「アイリスオーヤマプレミアリーグU-11東北大会2025」を女川町総合運動公園にて開催いたします。

2025年3月28日(金)と29日(土)の日程で、「アイリスオーヤマプレミアリーグU-11東北大会2025」を女川町総合運動公園にて開催いたします。
3月22日(土)と23日(日)の二日間、「アイリスオーヤマプレミアリーグU-11北信越大会2025」がグランセナ新潟サッカースタジアムにて開催されました。
石川県、長野県、福井県、富山県、新潟県の上位3チームと開催県1チームの計16チームが参加、決勝戦では新潟県の長岡JYFCとアルビレックス新潟が対戦し、長岡JYFCが接戦の末、勝利し優勝いたしました。
2025年3月22日(土)と23日(日)の日程で、「アイリスオーヤマプレミアリーグU-11北信越大会2025」をグランセナ新潟サッカースタジアムにて開催いたします。
石川県、長野県、福井県、富山県、新潟県の上位3チームと開催県1チームの計16チームが参加いたします。
2024年7月30日(火)・31日(水)・ 8月1日(木)の3日間、宮城県女川町で開催された「アイリスオーヤマ第9回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2024」の大会ダイジェスト動画を公開しましたのでお知らせいたします。
ぜひご覧ください。
8月1日(木)に「アイリスオーヤマ第9回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2024」の決勝戦がWACK女川スタジアムで行われ、ともに神奈川県のバディーSCと川崎フロンターレU-12が対戦、バディーSCが勝利し、初優勝を飾りました。
優 勝 バディーSC(神奈川県)
準優勝 川崎フロンターレU-12(神奈川県)
第3位 DREAM FC(大阪府)、サイレコ・エスペランサ熊本(熊本県)
最優秀選手賞 田中 譲(バディーSC)
得点王 田中 譲(バディーSC)
ベストGK賞 岸野 太祐(バディーSC)
7月31日(水)、「アイリスオーヤマ第9回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2024」は大会2日目を終え、ベスト4が出揃いました。明日の決勝戦は女川スタジアムにて11:30キックオフ予定、ライブ配信を行います。
9:00 準決勝 会場:女川町総合運動公園 第二多目的運動場
11:30 決勝 会場:WACK女川スタジアム
明日7月30日(火)に「アイリスオーヤマ第9回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2024」が開幕いたします。
33都府県代表36チームが宮城県女川町に集い、3日間試合を行います。
今年も震災の教訓を後世に語り継ぐ取り組みとして、全参加チームに震災学習プログラムを実施し、選手たちの内面的な心の成長にも繋げていく大会となっています。
8月1日(木)には決勝戦がWACK女川スタジアムで実施され、ライブ配信も行われます。
また、7月30日(火)の開会式では女川潮騒太鼓轟会による太鼓演奏も行われます。
プレミアリーグU-11実行委員会(以下、プレミアリーグU-11)は、デンマークのスポーツテック企業であるVeo Technologies社(以下、Veo)と、パートナシップ契約を締結したことをお知らせいたします。
プレミアリーグU-11は、「豊かなサッカーを日本中に広めること」「少年サッカーに関わる人を幸せにする環境づくり」をミッションに掲げ、全国36都府県にてU-11年代の年間リーグを実施していております。
一方、Veoはデンマークのスポーツテック企業で、世界をリードするAIスポーツカメラ「Veo」を製造・販売しており、これまでに国内においてもサッカーを始めとする多くのスポーツ団体に導入され、活用されています。
「Veo」は、試合を自動で撮影し、AI処理によりボールを追尾した試合映像が作成されるカメラシステムです。また、ゴールシーンやセットプレーなどのハイライトを自動で検出する機能があり、タグ付け、スケッチといった分析作業から共有まで効率的に作業ができるプラットフォームです。
本パートナーシップのもと、プレミアリーグU-11はVeoとともに、時代の変化を見据え、本リーグ参加チームさらにはサッカーの育成年代に新たな価値をもたらすべく、AIスポーツカメラ「Veo」を活用した取り組みを始めて参ります。
2024年7月30日(火)より開催される「アイリスオーヤマ第9回プレミアリーグU-11チャンピオンシップ2024」の出場チーム、1次ラウンド組み合わせが決定いたしました。
本大会は、2023シーズンにプレミアリーグU-11を開催した33都府県からの代表、合計36チームが出場いたします。
出場36チームが9グループに分かれて、フラワーリーグ方式(各チーム2試合の変則リーグ戦)の1次リーグを行い、各グループ1位9チームと各グループ2位の上位7チームの合計16チームが決勝トーナ メントに、残りの20チームは順位別の下位リーグへと進みます。
決勝戦は8月1日(木)の午前11時30分より、WACK女川スタジアムにて行われます。
出場チームは以下の通り